立川で『債務整理』なら【弁護士法人心 立川法律事務所】へ

弁護士による債務整理@立川

「任意整理」に関するお役立ち情報

任意整理の後にキャッシング利用はできるか

  • 文責:所長 弁護士 福島晃太
  • 最終更新日:2025年6月5日

1 任意整理後一定期間はキャッシングを利用できない

任意整理をした後は、一定の期間が経過するまでクレジットカードのキャッシングをすることはできなくなります。

その理由は、任意整理をすると、信用情報機関が管理している信用情報に事故情報が一定期間登録されるためです。

また、任意整理の対象となったクレジットカード会社においては、任意整理以降のキャッシングを一切利用できなくなる可能性もあります。

以下、任意整理と信用情報との関係、および任意整理の対象となったクレジットカード会社における扱いについて説明します。

2 任意整理と信用情報との関係

信用情報機関にはCIC、JICC、KSCの3つがあり、それぞれ債務者の方の借入れ、滞納、債務整理の状況などの情報(信用情報)を管理しています。

貸金業者やクレジットカード会社は信用情報機関に加盟しており、借入れの申込みがあった際には、信用情報を参照して審査を行います。

債務整理を行った場合や、滞納が続いた場合(債務整理を行うと一定期間滞納状態が発生します)、各信用情報機関は事故情報を登録します。

事故情報は、最も長いもので、任意整理後、完済してから5年が経過するまで登録されます。

例えば、任意整理をして5年間で分割返済をすることとなった場合、合計10年間程度、事故情報が登録されることになります。

事故情報が存在している間は、キャッシングの際の審査が通りません。

3 任意整理の対象となったクレジットカード会社における扱い

信用情報機関が管理している信用情報に登録された事故情報は、一定期間が経過すれば抹消されます。

しかし、任意整理の対象となったクレジットカード会社においては、信用情報機関が管理している信用情報とは別に、会社内部で事故情報を保管していることがあります。

仮に信用情報から事故情報が抹消されるだけの期間が経過したとしても、会社内部には任意整理をしたという履歴が残っているため、新たにキャッシングの申込みをしたとしても審査が通らないことがあり得ます。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ